マドリディスタのマドリディスタによるマドリディスタのためのブログ⚽

サッカーをこよなく愛する人、特にレアルマドリードを愛する人を笑顔にさせることを目的に書いているブログです(^^)レアルマドリードの試合を中心に、個人的な意見や独自の角度からの分析をしていきたいと思っております。サッカーを通じて、色々な方と繋がり、自分自身の成長に繋がればいいなと思っております。

『フィールドの監督』ミッドフィルダー

今回はボランチについて紹介します。


日本では、ポジションでいうと中盤の選手のことを
ボランチなどと呼びます。


ボランチとは元々ポルトガル語
『舵取り』という意味の言葉です。

大きく言うと
試合を攻守に渡ってコントロールすることがボランチの仕事です。


また中盤の選手のことをボランチ
呼ぶのは、日本とポルトガルだけです。

スペイン→インテリオール、ピボーテ
イタリア→レジスタ
イギリス→ミッドフィルダー、アンカー


上記のように中盤の選手のことを
国によって多様な呼び方をします。




f:id:meandhermadridista:20180201121845j:plain





ボランチの仕事

ボランチという一つの言葉で、
ボランチの仕事を紹介するとあまりにも
多すぎます。

なので、ボランチ仕事とポジションを基準に3タイプに分けて紹介したいと思います。

・バランサー、バランサーの仕事




f:id:meandhermadridista:20180201121729j:plain




プレーゾーンは、CB、SBの前のエリアで
行動範囲が小さいのは、運動量より
位置取り(ポジショニング)が大切なため
です。


①CB・SB(以後、最終ラインと呼ぶ)と
連携してパス回しをして、攻撃の出発
(ビルドアップ)となる


→チームメイトと敵の選手の位置を確認
して広く開いたCBの間に、中盤からDFへ移動して、DFラインと連携して
ビルドアップすることによって、
ボール回しを落ち着かせ、ボールを
奪われる可能性を減らします。


また最近では攻撃の際、左右のSBが
中盤の位置まで上がるのでDFラインが
2人や1人になってしまうので、
そのフォロー役としてポジションを
一列下げてプレーするということもあります。



②ボールが中盤から前線に進んだ際には
ボールより後ろにポジショニングして
カウンターに備えたり、危険なスペースを
カバーして、攻守のバランスを保つ



セットプレーで(フリーキックコーナーキックのこと)一回試合が止まり、
ポジショニングなども関係ないときや
カウンター(攻撃中にボールを奪われ、すぐに攻守が
逆転すること)のときがサッカーでは、
得点の生まれる確率が高いです。


なのでその一つであるカウンターを
防ぐために、バランサーの選手は
中盤より前のエリアに、あまり
ポジショニングしません。



ボールを奪われた際にはすぐにボールを
持った選手に近寄り、攻撃を遅らせたり
ボールを奪って再度攻撃することを
目的としているためです。




③空いているスペースのカバー、1対1に
勝ってボールを奪う


→[4-1-2-3]のフォーメーションだと
以前にもお話した通り、近年ではSBが
高い位置を取って攻撃参加するため、
元々SBの選手がいた場所ががら空きに
なります。

そのスペースをカバーするのが
バランサーの役割です。


また、CBとCBの間もスペースが
あったりもするので、特に相手の前線のFWが3人のときは、CBとCBの間に
ポジションして、数的同数を作ったり、
弱点となる空いたスペースを防ぎます。


バランサーのポジションは
中央のペナルティーエリアの前にいるため
抜かれたら大ピンチです。

なので中央に相手選手が
侵入してきたら、一番は相手を止めること


次に、前に進ませないよう相手の侵入を
遅らせると。


紹介したようにバランサーは
攻撃より守備の方が比重が高いかも
しれないが、攻守両面で中央のスペースで
仕事をするため、周りを見る力・考えて
動く力(インテリジェンス)が必要です。

日本人選手で言うと
ドイツのフランクフルト所属の
長谷部誠選手などは、こういったプレーが
上手いです。



f:id:meandhermadridista:20180201121801j:plain



地味なポジションがゆえに
日本ではあまりクローズアップしませんが
世界的にはとても重要なポジションです。

まとめるとバランサーは、汚れ役兼
攻撃の出発点と理解して頂けると
嬉しいです。

今日も読んで頂きありがとうございます。

このブログが皆様のお役に立てれば
幸いです。

ではまた!