マドリディスタのマドリディスタによるマドリディスタのためのブログ⚽

サッカーをこよなく愛する人、特にレアルマドリードを愛する人を笑顔にさせることを目的に書いているブログです(^^)レアルマドリードの試合を中心に、個人的な意見や独自の角度からの分析をしていきたいと思っております。サッカーを通じて、色々な方と繋がり、自分自身の成長に繋がればいいなと思っております。

『ビルバオ目線の戦術分析でわかる』、レアルマドリードが点を取れなかった理由

 

リーガ・エスパニョーラ第14節

アスレチック・ビルバオレアルマドリード

試合分析をしたいと思います。

点をなぜ取れなかったのか?を掘り下げるため

別角度から(ビルバオ目線で)分析したいと思います。

 

今節、バルセロナが相手に引き分けたため

勝ち点3がなんとしても必要なレアル

ほぼフルメンバーでビルバオ戦に挑みました。

 

先発メンバー
f:id:meandhermadridista:20171207210936j:image

先発が予定されていたベイルは、

ふくらはぎの違和感で外され、代わりに
イスコが入り、中盤ダイアモンド型の

4-4-2のフォーメーションでした

 

一方のビルバオは主力のムニアインが欠場で

フォーメーションは4-2-3-1でした。

f:id:meandhermadridista:20171207211008j:image

 

試合展開

ビルバオの攻撃はサイドを起点にクロスで

ワントップのアドゥリスに合わせる形が多く

守備は中央をコンパクトに絞った4-4-2の

可変システムで試合に望みました。

 

攻撃は、守備からカウンターでマルセロの裏を

徹底して狙って、チャンスを作ってました。

 

ここで重要なポイントになってくるのは

ビルバオの守備です。

 

なぜビルバオがレアル相手に0点で押さえられたのか?

 

 

 

 

それは、イスコへの徹底的な

マークとビルバオ自陣のDFと中盤の間の距離を狭くして2列目からの飛び出しを制限

 

これがビルバオがレアルから点を取られなかった守備の戦術です。

 

実はこの2つは違うことのようで

同じ目的の元組まれた作戦でもあります。

 

それはイスコに仕事をさせないことです。

 

イスコは、豊富な運動量でどこにでも顔を出し

ボールを貰いに来て、チャンスの起点となったり・自ら仕掛けてチャンスを作ったりする選手です。


f:id:meandhermadridista:20171207211506j:image

チームでの役割やポジションは異なりますが

ユベントスディバラにプレースタイルは

似てます。


f:id:meandhermadridista:20171207211949j:image

 

 

そのイスコに仕事をさせないと

どうなるのか?

 

2つ目のことともリンクしますが、

イスコは本来相手の中盤とDFの間で

ポジショニングしつつ、自分の

得意なプレーを発揮する選手です。

 

またモドリッチクロースからボールを貰って

前線でロナウドベンゼマとの連携で

崩すのがレアルの4-4-2時の攻撃パターンの1つでもあります。

 
f:id:meandhermadridista:20171207212032j:image

(上の図はいつもの攻撃パターン)

 

なので徹底的なマーク+DFと中盤の間が狭いとその仕事・自分の得意なプレーができません。

 
f:id:meandhermadridista:20171207212020j:image

 (ビルバオ戦の状況)

 

それと同時にモドリッチやクロースの2列目からの飛び出しも、中盤とDFの間が狭いと

できません。

 

レアルが終始サイドでボールを回す展開

多かったのも、中央をコンパクトに守っていた

からであります。

 

イスコもサイドでのプレーが多く、

やりずらそうでした。

 

中央をコンパクトに守る守備のため

ある程度サイドにスペースがあり、サイドからのクロスという攻撃がレアルは多かったのですが、ビルバオDF陣は空中戦に強く

状況に応じて4バックと5バックを使い分けて

ベンゼマロナウドの得点源を封じていました。

 

レアルは対策を試合終了間際に打ってましたが

時すでに遅しという感じでした。

 

ビルバオの弱点にもっと早く気づいていれば、

得点を取れたと私は思います。

 

その弱点については、次の記事で書きたいと

思います。

 

ちなみにこれも二つあります。

 

ここまで読んで頂きありがとうございます!

このブログが皆様のお役に立てれば幸いです。 

 ではまた!